赤眼鏡の囲碁ブログ

全国大会優勝の経験者が書く、級・低段者のための囲碁のブログ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

置き碁解説2-6

こんにちは。赤眼鏡です。


早速解説です。
今回はやや難しいです。
雰囲気をつかんでみてください。


今回は88、90手目です。
ここは戦いで判断が難しいですが、相手に調子を与えてしまうイマイチな手でした。
何故判断が難しいのかというと、白87と89の石が取れると思い、黒88,90を打ったとしたら特に問題にはならず、深く考えずに打ったとしたら問題となるからです。
考えていたかどうかは本人に聞くよりありませんが、今回の解説では深く考えずに打ったという仮定で進めていきます。

とりあえず白91のキリが入ってしまうことがつらいです。
なぜつらいのかというと、一点目に92とつなぐ形がだんごになってしまう点です。

二点目に白95とハネられた時の話ですが、88,90の石のダメが詰まってしまう点です。
ここのダメが詰まると白に調子が出てきて、戦いが楽になってしまいます。実践も白はここを起点に戦いました。


では、黒はどうすればよかったのかというと…

88手目でこのようにノビる手が良かったです。
こうすることで相手に調子を与えず、黒はより有利に戦うことができました。
戦いでは相手に調子を与えないことが大事になります。
今回の解説でその一端をつかんでもらえたなら幸いです。



ーまとめー
・戦いでは相手に調子を与えない。