赤眼鏡の囲碁ブログ

全国大会優勝の経験者が書く、級・低段者のための囲碁のブログ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

置き碁解説1-2

こんにちは。赤眼鏡です。


解説の続きです。
今回は少々難しいので、雰囲気を感じ取ってもらえればうれしいです。
逆に言えば、これが分かると一気に強くなります。


今回は50手目についてです。
この手は好手です。

実践はこのように進みました。黒50とあえて打つことで、黒は52と「※絶対の手」を打つことができました。(※後で解説します。)
結果として黒は自然と黒24と黒30の要石を助け出すことができました。
また、助け出したことで、白の左下の石が弱くなったため、黒にチャンスが巡ってきました。



「絶対の手」とは、打ち方が一通りしかない手のことです。
囲碁は「絶対の手」を自分が打ち続けていると勝ちやすくなります。

一例としては、このような形です。
黒1~白12までは定石です。ここからすぐに黒13と打つのは悪手です。
それは「『絶対の手』(14)を白に打たれてしまうから」です。
黒13と打たれた時、白は隅と白12の石を連絡するには、白14と打つしかありません。ほかの手では、連絡することができないのです。



さて、改めて実践を見てみましょう。

黒は24と30の石を逃げ出したいです。
そこで…

あえて黒50と打つことで、白に51と打たせました。
黒は黒24と30の石がアタリになりました。
そこで取られないように「絶対の手」である黒52と打つことができました。


「イマイチよくわからない…」という方も大丈夫です。
また別の対局の解説でも出てきますので、安心してください。


ところで、石を助けるならこれでもいいような気もします。
確かにこれでも要石を助けられますが、実践と異なる点があるのです。
それは手番です。
実践は黒が先手なのに対して、変化図では白が先手です。
中盤の一手の差は大きいです。
左下に先制できるか否かで局面が大きく変わってきます。


ーまとめー
・「絶対の手」は自分が打つ!