赤眼鏡の囲碁ブログ

全国大会優勝の経験者が書く、級・低段者のための囲碁のブログ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

2021年10月のブログ記事

  • 置き碁解説5-7

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は下辺の打ち込み(94)です。 この手はとてもいい手です。 白も6-二に打った93では下辺に打つべきでした。 しかし、その直後に打った黒96が大悪手でした。 実践はこのようになりました。 確かに黒は左下の白を取りこんで、多少地は得していると思います。 ... 続きをみる

  • 置き碁解説5-6

    こんにちは。赤眼鏡です。 今回は難しいと思います。 そのため、考え方や雰囲気を感じ取っていただくだけでいいと思います。 それでは解説です。 白は左上を79とハネました。 この手は様子を見た手です。 仮にこのように黒が打つと、後々白は2と打つ手があります。 黒も頑張ると隅がコウになります。 黒が妥協... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説5-5

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は、上辺のヒラキ(11-三、74)です。 この手は工夫をした手ですが、少々イマイチでした。 通常はこのように打つところです。 これならば地を確実に稼ぐことができます。 しかし、白に押されてしまうと右辺の白模様が拡大してしまいます。 黒はこの展開を嫌いま... 続きをみる

  • 置き碁解説5-4

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は58手目です。 この手は面白い手です。 通常はこのように外を固めないように打つと思います。 後に、15-五のキリを狙います。 もちろんこれが普通であり、最善のような気もします。 しかし、黒は後手を引くことを嫌いました。 黒は58,60と打つことで先手... 続きをみる

  • 置き碁解説5-3

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 前回に引き続き、右下の変化についてです。 黒22はいい手です。 白は単純につないでしまうと黒に取られてしまいます。 そこで、白23、黒24を交換してから白25とつなぐのがいい手です。 この交換があることで、白31が効くようになります。 これにより、黒も簡単... 続きをみる

  • 置き碁解説5-2

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。今回は右下の変化についてです。 黒はサガリで頑張ってきました。 かなり味が悪いです。 黒はダメを詰めれば白石を取れていました。 一例としてこのように白が打っても、黒は白石を取れています。 白もこのまま取られてはいけないので、動き出しました。 ここで、白21が... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説5-1

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は10手目です。 この手は悪手です。 白11と打たれると白が強くなり、右辺が広くなってしまいました。 また、白13と打たれると味が悪いです。 それでは、黒はどうすればよかったのでしょうか。 いろいろな手がありますが、このように打つことをお勧めします。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説5

    こんにちは。赤眼鏡です。 次回から5回目の解説になります。 黒は五段くらいの方です。 途中までは良い感じで進んでいましたが、大きいミスが出て白の勝ちになりました。 自分だったらどうするかを考えながら見てもらえると良いと思います。 続きをみる

  • 置き碁解説4-13

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今、黒は17-十一(298)打ちました。 この手はよくなかったです。 すぐ白に18-十三に打たれると、地とコウザイを損していることに気が付くと思います。 黒はこっちからアタリをすればよかったのでした。 これなら、白からコウザイがなく、地も損していません。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-12

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 黒は右下に打ちました。 この手はとてもいい手です。 白もすぐには受けなくてもいいのですが、黒からコウザイが増えてしまいます。 そのため、白は右上のコウを勝つことが難しくなりました。 白もコウザイを増やすために、16-九に打ちました。 そして285の石を生還... 続きをみる

  • 置き碁解説4-11

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。まだしばらくコウ争いが続きます。 白は中央(267)にコウザイを打ちました。(損ではない) 黒は右上にソバコウを打ちました。 良い手です。 白は中央(273)にコウザイを打ちました。(損ではない) 黒は受けないで右上を解消できましたが、頑張って受けました。 ... 続きをみる

  • 置き碁解説4-10

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 前回は右上のコウを取ったところ(257)です。 黒は中央を(258)コウザイにしました。(損ではない) この手は少し疑問で、もっと良い手がありました。 それを説明するために少し手順を進めます。 白は同じく中央に(261)コウザイを打ちました。 黒も中央を(... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-9

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 前回は右上のコウを取ったところ(242)で終わりました。 白は左下(243)をコウザイにしました。(損ではない) 黒は中央を(246)コウザイにしました。(損ではない) 白は右下を(249)コウザイにしました。(損ではない) 蛇足かもしれませんが、これに対... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-8

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は224手目です。 この手は少し早かったです。 黒1の交換をしておくべきでした。 非常に細かいところですが、実践と比べると2目損です。 上手はこういう細かいところも気にしているのだと、思っていただければ幸いです。 続いて白は中央227~231をコウザイ... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-7.5

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 黒は中央を切り(170)、白はコスミで(171)と白7,9の石を助けました。 この交換は白が得したと思います。 黒はこのように打った方が中央の黒地が大きかったです。 続いて黒は右辺に打ち(174)、白は175と守りました。 ここの交換も白が得していると思い... 続きをみる

  • 置き碁解説4-7

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は162手目と、すぐ後の166手目についてです。 まず162手目ですが、これはよくなかったです。 白163と打たれると、白四子が復活してしまいました。 この四子は非常に大きいです。 おそらく、黒は白が162に対して受けると思っていたのだと思います。 黒... 続きをみる

  • 置き碁解説4-6.5

    こんにちは。赤眼鏡です。 今回はヨセについてです。マークを付けた手までを解説します。 下辺の白145は手筋です。 黒146も手筋で、黒150までが相場の分かれです。 白は先手でヨセながら、このようにコウにする狙いも残しました。 また、このように黒が打ってしまうと、白にとられてしまいます。 左辺の白... 続きをみる

  • 置き碁解説4-6

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は130手目です。 この手は感触があまりよくありません。 なぜかと言うと、このように進行したときに黒130,96の石がちょうど二目の頭をたたかれている形になってしまうからです。 もちろんコウがあるので難しいですが… 実践はこのように進行しました。 13... 続きをみる

  • 置き碁解説4-5

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回はコウについてです。 コウをする時に気を付けてほしいことは、コウザイで損をしないことです。 それでは具体的に見ていきましょう。 この局面で、白は左下をコウにはじきました。 黒はコウを取り、白は右下のキリ(117)をコウザイ(損ではない)にして、コウを抜... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-4.5

    こんにちは。赤眼鏡です。 今回もマークを付けた石が少し離れているので、そこまでの進行を解説します。 白は97、99と打つことで、上辺の黒を攻めました。 その結果、白は上辺の一部を取り、黒は中央の白石を取りました。 いい加減の分かれです。 もし、白が中央を助けた場合、黒も上辺を助けましょう。 勢いで... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-4

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は78手目です。 この手は悪手です。 一見、両ノゾキになっているので白が困っているように見えます。 しかし、黒82と切ったときに白83と打たれると、隅がダメづまりになってしまいました。 黒は非常に動きづらい格好です。 黒も頑張りましたが、白89から一気... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4-3

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。今回は少し短いです。 今回は66手目です。 この手は手厚いいい手です。 実践はこのように進行し、中央の要石(白11からの5子)をしっかり取りました。 これにより、右辺の黒一団が攻められる心配はなくなりました。 もちろん66手目で、このように黒1と押さえても黒... 続きをみる

  • 置き碁解説4-2

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は黒56です。 この手はあまりよくない手です。 なぜかと言うと、黒の形がアキ三角になってしまっているからです。(42,46,56と56,星,44) 続いて白57と抑えられると、すぐに取られるわけではありませんが、急激に隅の黒の味が悪くなってきました。 ... 続きをみる

  • 置き碁解説4-1.5

    こんにちは。赤眼鏡です。 前回マークを付けた手と次にマークを付けた手の手順がかなり離れているので、今回はそこいたるまでの手を解説したいと思います。 白15と入ったときに黒は16と打ちました。 この手は白3、5と白15の石を力強く分断したいい手です。 これにより、下辺の白はかなり弱くなりました。 三... 続きをみる

  • 置き碁解説4-1

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は8手目です。 この手は黒の10-十六の石が弱くなるのを防いで頭を出すいい手です。 頭を出すことで、白の3,5の石が自然と弱くなってきました。 続いてこのように進行しました。 黒は辺の石の頭を出しつつ、自然と右下の白を封鎖することができました。 置き碁... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説4

    こんにちは。赤眼鏡です。 置き碁解説の4回目です。 黒は6級くらいの方です。 今回は黒にチャンスが多く、惜しい対局でした。 手順が長いですが、自分だったらどうするかということを考えて棋譜を見てみるといいと思います。 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説3-6

    こんにちは。赤眼鏡です。 3回目の置き碁解説も今回で終わりです。 この解説が皆様のお役に立てているのなら光栄です。 では、解説に移りたいと思います。 今回は右下の134手目です。 この手は悪手でした。 格言では、「ケイマのツケコシ切るべからず」というやつです。 このように打たれると、右辺の白が下辺... 続きをみる

    nice! 1
  • 置き碁解説3-5

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説です。 今回は78手目と82手目を解説します。 まず、78手目ですがこの手はいい手です。 下辺の黒数子を活用して隅を固める手で、私が黒を持っていたらこのように打ってみたいです。 白は79と下辺を取り切り、黒は右下に手を入れました。 これにより、右下の黒は攻められる... 続きをみる

  • 置き碁解説3-4

    こんにちは。赤眼鏡です。 早速解説に移ります。 今回は70手目です。 この手はよくない手でした。 何故よくない手なのかというと、それは白の71と打つ手が形の良い、いい手になってしまったからです。 実践はこのように進みました。 中央・右下と連絡ができず、中央の白石も取れないので黒が苦しいです。 では... 続きをみる

    nice! 1